いつもNOTEの活動、そして私たちが全国で展開しているまちづくり事業「NIPPONIA(ニッポニア)」を応援してくださり、本当にありがとうございます!
NIPPONIAという名前を初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんね。
簡単に言うと、私たちは「日本各地に眠る、その土地ならではの美しい暮らしの文化や、歴史ある建物を守り、次世代に伝えていく」ためのまちづくりを、全国各地でやっています。
古い建物を改修して宿泊施設やレストランにしたりして、その土地の魅力を再発見するお手伝いです。
思えば2015年にこの事業を立ち上げてから、今年の10月で、おかげさまでちょうど10周年を迎えることができました!
この10年間、振り返ると、本当に色々な壁にぶつかり、その都度、地域の皆さんや、関係者の方々の温かいご支援とご協力に助けられながら、何とか一歩一歩、ここまで歩んでくることができました。心から感謝しています。
10周年を機に、全国の様々な地域で試行錯誤を続けてきた中で、私自身、日頃から「まちづくりの真の姿ってなんだろう?」、「NIPPONIAで残していきたい100年後の未来ってどんなものだろう?」と、ずっと考えていることがあります。
でも、そうした想いや、現場で感じたリアルな発見を、なかなか自分自身の言葉で直接発信する機会がありませんでした。
そこで!
この10周年という大きな節目を機に、私が常日頃考えていることや感じていることをもっと皆さんにお伝えする場として、このブログを始めることにしました。
現場の裏話からまちづくりへの熱い想いまで、カジュアルに、そして時にディープに語っていきたいと思います。
ぜひ気軽に覗いてみてくださいね!
最初のブログでは、10周年を迎えて思うことを綴っています。
(早速広報に「長すぎる」とお叱りを受け、前編後編に分けました)
vol.1 NIPPOINA10周年を迎えて思うこと(前半)
vol.2 NIPPOINA10周年を迎えて思うこと(後半)
藤原 岳史