ブログ
NIPPONIA協会が主催する「第2回 NIPPONIAサミット」が2020年11月18日(水)に福岡にて開催されました。 2回目となる今年のサミットのテーマは「サステナブル社会と地域の未来」。 アフターコロナの社会を見据え、「サステナブルな地域の発展とはなにか」という観点から地域 … 続きを読む
小栗 瑞紀
第2回NIPPONIAサミット 「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる」 全国における歴史地区再生*の推進に向けて、価値観と知見、ノウハウの共有を目的とし、各地の取組事例発表や意見交換を行う「第2回 NIPPONIAサミット」を11月18日(水)、福岡市にて開催致します。 … 続きを読む
スタッフ
朝夕に涼しい風が吹くようになり、篠山ではだんだんと秋の訪れを感じられるようになりました。 秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…と様々言いますが、今回は「芸術の秋」にちなんで、篠山城下町のインキュベーションセンターにてライブペインティングイベントを開催することとなりました! … 続きを読む
小栗 瑞紀
株式会社NOTEは、丹波篠山の城下町で「町全体が一つのホテル」というコンセプトのもと篠山城下町のまちづくりに取り組んでいます。空き家になってしまった町家や古民家を改修、店舗や宿泊施設として再生し、地域が継続していくための歯車を地域内に作り出しています。 この度、その取り組みの一環として昨 … 続きを読む
小栗 瑞紀
なつかしくて あたらしい 日本の暮らし~歴史地区再生の最前線~ 午後の部では、5地域のプレーヤーが、地域の紹介、仲間やプロジェクト、今後の展開などについて各々に発表しました。その一部をご紹介します。(前編はこちら) 岐阜県美濃(みのまちや株式会社)「NIPPONIA美濃商家町」 岐阜 … 続きを読む
荒木 志穂
なつかしくて あたらしい 日本の暮らし~歴史地区再生の最前線~ NIPPONIA協会が主催する「第1回NIPPONIAサミット」が、「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる ~歴史地区再生の最前線~」をテーマとして、約200名の参加のもと2019/11/8(金)開催されま … 続きを読む
荒木 志穂
兵庫県豊岡市、登録文化財にも指定されている元銀行を、オーベルジュとして再生した「豊岡1925」。ここでは、毎月第三土曜日に町を彩る音楽会が開かれています。 ★豊岡1925についてはこちら。 ★「19時25分の音樂會」についてはこちら。 2020年2回目とな … 続きを読む
小栗 瑞紀
新型コロナウイルスの拡大防止の観点から、本イベントは延期となりました。(時期は未定) 3/3(火)文化庁主催の「地域の食文化と炭に触れる食の会」が丹波篠山市にて行われます。 本イベントでは、木炭づくりに込められた職人のこだわりやその匠の技術、炭火ならでは地元の食材を扱った料 … 続きを読む
Nishikawa Hirosuke
冷たく凍えるこの時期に、甘いお菓子と陽気な音楽でほっとする一時はいかがですか? 毎年恒例、豊岡1925のバレンタインコンサートが今年も開催されます。今回演奏する音楽家は、2018年春の演奏会で大好評だったナカジマトリオ。偶然にも全員ナカジマという奇跡の3人組が再度集結。この日だけの音 … 続きを読む
小栗 瑞紀
兵庫県豊岡市、コウノトリで有名なこの町の中に、元銀行をオーベルジュとして再生した豊岡1925があります。 歴史感じるそんな豊岡1925では、毎月第三土曜日の夜、その建物の名前にちなんだ「19時25分の音樂會」が開催されます。音楽のジャンルも演奏家も毎回違うバリエーショ … 続きを読む
小栗 瑞紀