ブログ
なつかしくて あたらしい 日本の暮らし~歴史地区再生の最前線~ 午後の部では、5地域のプレーヤーが、地域の紹介、仲間やプロジェクト、今後の展開などについて各々に発表しました。その一部をご紹介します。(前編はこちら) 岐阜県美濃(みのまちや株式会社)「NIPPONIA美濃商家町」 岐阜 … 続きを読む
荒木 志穂
なつかしくて あたらしい 日本の暮らし~歴史地区再生の最前線~ NIPPONIA協会が主催する「第1回NIPPONIAサミット」が、「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる ~歴史地区再生の最前線~」をテーマとして、約200名の参加のもと2019/11/8(金)開催されま … 続きを読む
荒木 志穂
兵庫県豊岡市、登録文化財にも指定されている元銀行を、オーベルジュとして再生した「豊岡1925」。ここでは、毎月第三土曜日に町を彩る音楽会が開かれています。 ★豊岡1925についてはこちら。 ★「19時25分の音樂會」についてはこちら。 2020年2回目とな … 続きを読む
小栗 瑞紀
新型コロナウイルスの拡大防止の観点から、本イベントは延期となりました。(時期は未定) 3/3(火)文化庁主催の「地域の食文化と炭に触れる食の会」が丹波篠山市にて行われます。 本イベントでは、木炭づくりに込められた職人のこだわりやその匠の技術、炭火ならでは地元の食材を扱った料 … 続きを読む
Nishikawa Hirosuke
冷たく凍えるこの時期に、甘いお菓子と陽気な音楽でほっとする一時はいかがですか? 毎年恒例、豊岡1925のバレンタインコンサートが今年も開催されます。今回演奏する音楽家は、2018年春の演奏会で大好評だったナカジマトリオ。偶然にも全員ナカジマという奇跡の3人組が再度集結。この日だけの音 … 続きを読む
小栗 瑞紀
兵庫県豊岡市、コウノトリで有名なこの町の中に、元銀行をオーベルジュとして再生した豊岡1925があります。 歴史感じるそんな豊岡1925では、毎月第三土曜日の夜、その建物の名前にちなんだ「19時25分の音樂會」が開催されます。音楽のジャンルも演奏家も毎回違うバリエーショ … 続きを読む
小栗 瑞紀
株式会社自遊人 岩佐十良氏プロデュースによる丹波篠山ローカル・ガストロノミー実践講座。第3回は美食評論家の中村孝則さんの講演と、和歌山の人気レストラン「Villa AiDA」の小林寛司さん、日本の食文化を世界へ伝える中東 篤志さんをお迎えして、地元の生産者や料理人の方々を交えたフォ … 続きを読む
中原 大輔
Chefs in Residence at NIPONIA 地域で活躍する料理人の発掘と育成を目的に、日本を代表するシェフが古民家の宿に 滞在しながら生産者から直接食材を仕入れ、レストランを限定オープンする取り組み。 . 今回は和歌山の人気レストランVilla … 続きを読む
中原 大輔
自遊人 岩佐十良氏プロデュースの丹波篠山 ローカル・ガストロノミー実践講座。第2回はトラベルジャーナリストの寺田直子さんをお迎えして、インバウンド観光におけるレストランやホテルの重要性、さらに世界のホテルの最新情報などをお話いただきます。 訪日外国人観光客は増え続けていますが … 続きを読む
中原 大輔
お菓子の神様「田道間守命(たじまもりのみこと)」を祀る神社の総本社である中嶋神社がある豊岡市。 その中心に歴史ある元銀行跡のレトロな洋風建築を蘇らせた登録有形文化財のオーベルジュ豊岡1925があります。レストランでは地域の食材を活かしたフランス料理「但馬キュイジーヌ」 … 続きを読む
中原 大輔